ネットワークの選定に必要なもの

ネットワークの選定とはまさにその言葉通りの意味で、デバイスによって接続先のネットワークを選択するプロセスです。ネットワークの選定には、IoTアプリケーションの特定の要件をはじめ、範囲、データ速度、消費電力、スケーラビリティ(拡張性)、コストといった要因に合わせた適切なネットワークテクノロジーが含まれます。

ネットワークテクノロジー

IoTでは、ネットワークの選定はセルラー回線だけでなく、以下も対象とします。

  • 携帯電話(2G、3G、4G、5G)

  • Wi-Fi

  • Bluetooth

  • Zigbee

  • LoRaWAN

  • NB-IoT

カバレッジと電力

アクセス困難な環境、市街地、屋内環境といった場所の種類に応じて、ネットワークインフラの可用性、信号強度、およびペネトレーション能力の要因を考慮する必要があります。さらにネットワークの選定では、消費電力(例えばNB-IoTまたはZigbee)、特定のネットワークに固有の特性や、求める接続品質の範囲内でエネルギー使用量を最小限に抑えるものの選択などを扱います。 

データ量、帯域幅、およびセキュリティ

小さなセンサーの読み取りから大規模なデータ伝送に至るまで多様なデータの生成に伴い、IoTデバイスのデータ要件を評価した上で、予想されるデータ量の処理と必要な帯域幅の提供が可能なネットワークを選択することが不可欠です。例えば、リアルタイムデータ伝送を必要とするアプリケーションの場合、より高い帯域幅を有するセルラーネットワークが好まれる可能性があります。

IoTデバイスは機密データを扱うため、暗号化、認証、安全なデータ伝送プロトコルなど、さまざまなネットワーク内のセキュリティ機能を考慮する必要があります。

スケーラビリティ(拡張性) 

ネットワークの選定では、そのネットワーク内のIoTデバイスの増加に確実に対応できるよう、必然的に選択するネットワークテクノロジーのスケーラビリティも考慮に入れます。同時に、価格設定モデルやデータプランの他、加入料やデータ使用料などの関連費用も考慮に入れる必要があります。ときには複数のネットワークテクノロジーを組み合わせて、場所、可用性、コストなどの要因をもとに最適なネットワークを選択することが得策です。 

自動ネットワーク選定

通常、モデムには、ネットワークの選定に自動モードと手動モードという2種類のモードが用意されています。SIMカードで使用される自動モードは、シームレスな動作のため推奨されています。自動ネットワーク選定とは、IoTデバイスが手動操作なしにネットワークを選択して接続するプロセスを指します。デバイスは、事前定義されたアルゴリズムを使用して、信号強度、品質、セキュリティ、コストなどの要因に基づいて、利用可能なネットワークのうち最適なものを選択します。このアプローチは、IoTデバイスが、その場所、可用性、または特定の要件によって異なるネットワークに到達する必要があるシナリオで一般的に使用されます。

手動ネットワーク選定

この選択には、IoTハードウェアの接続先のネットワークを選択して構成するプロセスにおいて、ユーザーが必要となります。このアプローチでは、ユーザーがネットワークプリファレンスを管理し、ネットワークパラメータを直接指定することができます。特定のネットワークが優先されるシナリオや、セキュリティの観点からネットワーク接続に明確なユーザー承認が必要なシナリオでの使用が一般的です。

1NCE Shop

今すぐ1NCE IoT フラットレートを

ご注文!

オンラインショップのシンプルな手続きで、かんたんにIoTデバイスの接続をスタートいただけます。
ご希望のSIMカードタイプといくつかの必要項目を入力いただくだけで注文完了です。
決済承認後、7~10営業日でSIMカードをお届けいたします。